築40年超の洗面台を交換!清潔感が蘇る築古リフォーム
築古戸建のリフォームで見落とされがちなのが「洗面台」。
毎日使う場所だからこそ、古いままだと生活感や劣化が目立ちやすい部分です。
私の1号物件(築40年超)でも、古い洗面台は黄ばみやサビがあり、鏡の縁もくすんでいました。
「DIYでやるか、業者に頼むか」で悩みましたが、水回りは漏水リスクもあるため、今回は専門業者に交換を依頼しました。
今回設置したのはV1シリーズ(間口75cm)
交換したのは、**V1シリーズ(間口75cm)**の洗面化粧台。
シンプルで使いやすく、清潔感のあるデザインが魅力です。
価格は本体40,480円(税込)、
設置費用は27,500円(税込)。
合計で約68,000円ほどのリフォームになりました。
業者に頼むと少し割高に感じるかもしれませんが、仕上がりの美しさと安心感を考えると十分納得できる金額です。
ビフォー:古さが目立ち、暗い印象の洗面所
施工前の洗面台は、昭和感の残る木目調デザイン。
ボウル部分の変色や鏡のくもりがあり、照明も暗めでした。
築古戸建では、こうした**「清潔感の欠けた水回り」**が入居検討者の印象を下げることが多いです。
とくに賃貸として再生する場合は、洗面台の印象が「入居の決め手」になることもあります。
こちらが実際の旧洗面台!! 
ん〜〜〜〜〜、まだ使えそうですが、古い印象がありますよね。。。
アフター:白基調の洗面台で清潔感が一気にアップ!
V1シリーズの洗面台を設置したことで、空間が一気に明るくなりました。
白を基調としたデザインで、鏡まわりもスッキリ。
収納スペースも増え、使い勝手も格段に良くなりました。
築40年の古い家でも、洗面台を新しくするだけで「生活感」がリセットされます。
実際、設置後に写真を見比べると「同じ部屋?」と思うほど印象が変わりました。
こちらが新しく設置した洗面台です!!


どうでしょうか!!
めちゃくちゃ印象変わりましたよね!!
水回りのリフォームは費用対効果が高い!
築古戸建を再生して感じるのは、水回りリフォームの効果が抜群だということです。
キッチン・トイレ・洗面所といった水回りは、古さが最も目立ちやすい場所。
逆にここを新しくすると、築年数を感じさせにくくなります。
今回の洗面台交換も約7万円ほどの費用で、
-
清潔感アップ
-
入居者印象アップ
-
メンテナンス性向上
と、まさに費用対効果の高い投資になりました。
築古戸建リフォームのポイント:DIYと業者の使い分け
普段はDIY中心で進めていますが、水回り(特に給排水工事)はプロに任せた方が安心です。
漏水トラブルが起きると補修費が高額になるため、費用をかける価値のある部分です。
逆に、クロス貼り替えや照明交換などはDIYでも対応可能。
築古戸建の再生では、
「DIYできるところ」と「業者に頼むところ」を見極める
ことがコスト管理のカギになります。
まとめ:洗面台交換で築古戸建がよみがえる
古い洗面台を新品に交換するだけで、家全体の印象が大きく変わります。
築古物件でも「水回りを清潔に保つ」ことが、リフォーム成功のポイントです。
今回設置したV1シリーズは、デザイン・価格・機能のバランスが良く、
築古戸建リフォームや賃貸再生にぴったりなモデル。
水回りの印象を変えたい方は、ぜひ洗面台交換を検討してみてください。
💡使用商品情報
-
商品名:V1シリーズ 洗面化粧台(間口75cm)
-
本体価格:40,480円(税込)
-
設置費用:27,500円(税込)
-
合計:約68,000円


コメント